なぜこの人を選んだのか?3 ~ピンチは自分を変えるチャンス 1~

こういった前提があるので、自分で行動すると、親が理想を押し付けてきて揉める(ような気がする。 実際はわからないのに、確認することをせず私にとってはこの想像がとてもリアルで考えるだけで疲れてしまったり、親にどう対応しようか考え始める←ここが悩むとか思考に振り回される部分)。
だから、例えば彼と一緒に居て海外に行くことになる→私のせいじゃないと言えるので、言い方は悪いがラッキーで、私の恐怖を見なくて済む。
Momoyoさんに言われた私はお父さんを背負っているはこういうことだ。私は彼に父の話はほとんどしていないけれど、こういう前提を持って、彼に接していると、態度やちょっとした言葉に出ていたと思う。
私に優しくしてくれ、こうしてくれエネルギーを彼が感じ取っていたと思う。それがエネルギー的に重いのだ。でも、彼が私から遠ざかるように思えると私も恐怖を見たくないから無自覚に私とお父さんを受け入れてくれ的なエネルギーがもっと出る。
また、彼のちょっとした行動を見て、私を嫌いなのではないかとかすぐに考え込む。だから、自分では彼に振り回されているように感じている時、脳から彼のことを考えてしまうホルモンが分泌されているようだった。昔の恋愛とあまり変わってない自分に気づいて頭ではわかっていても、不安ばかりで感情に飲まれていた。
彼とお別れすることになって、しばらくは悲しくて何も。。。という感じだった。まだ感情に飲まれているのだけれど、しばらく何がどうなっていたかを自分なりに整理し、また異性にも話を聞いてもらうと自分がどうなっているかがはっきりしてきた。