背中には悲しみが溜まる

マインドのワークはマインドで持っている前提を意識から見ていくもの。私たちは意識体であるけれど、肉体を持っているのでフィジカル面(BODY)からの影響はやはり大きい。逆にフィジカル面から働きかければ、ある程度上記で書いた外側の症状は変わっていってマインド、スピリットに良い影響を与えるように思う。
また、せっかくマインドワークで気づきを得ても、体は緊張状態が通常だととらえていると、体は緊張で固まっているので思考がまた元に戻りやすいように思う。この体の緊張を緩めるには何をしたらいいだろうか?私が自分でやってみて体の面から取り組めることを考えたので参考にしていただければと思う。
今回は部位に分けて書くけれど、体も全体の繋がりがある。一部分だけが問題なのではなく、それは体の様々な面に影響を与える。体全体のつながりや、バランスや個人の身体の特性を見てくれるような体のプロの意見を取り入れてみると良いと思う。
今回のポイントは思考に振り回されないために運動する、や体力をつける、ではなく、自分の身体を緩めてリラックスをさせること。(体を緊張させている私はダメ、だからやるのではない)
背中
緊張していると背中は硬くなり,呼吸もしづらく、肩こり、腰痛なども引き起こすこともある。本来、体は体幹(胴体部分)で支えるものだ。だが、緊張があると体の外に意識が行き、大きな面である背中で体を支え頑張らせていることがある。
じゃあ、体幹を鍛えたらいいのか?となるかもしれないが、緊張というのは体をこわばらせる力を使っている。まず、その力を緩めてから体の中に軸を戻して(緊張に使っていた力を体の中から使う)体幹トレーニングに取り組むのがいいように思う。
エネルギーワークの点からも悲しみは背中に溜まるという。私もMomoyoさんから背中を緩めるエネルギーワークを受けたことがある。