体を感じる 1

以前、私はエネルギーがわからなかったので、感じる努力をしたという記事をあげました。これは言うなればBodyへの働きかけでmindをみることもずっと続けていました。Momoyoさんが言われるmind body spiritは繋がっているから、それぞれで整えていくことでもspiritに近づけます。そういえば、Bodyについて他にもやっていたことがあったと思い出して、まとめてみました。それぞれを完全に切り離して整えるというよりは、やっていたことは繋がっていますね。
頭を休める
瞑想までは行かないものの、1日5分程度目を閉じて何も考えない時間をとっていました。寝てはいないですよ。最初はたった2分でも何か目にしなくても、しないといけないことを思い出したり、じっとしていられませんでした。頭に浮かんでくることに取り合わず、ただ流す感じ。それでもだんだん慣れていって時間を増やしていき、会社員時代はとりあえずお昼の休憩に5分はビルの屋上や人のいない静かな場所で頭を休めていました。慣れるとその時間がないと辛くなり、最近も緑の多い公園でまた時間をとっています。葉ずれの音や、鳥の声、日当たり、風、いろんなものを感じられます。考えない時間をとることで、考えている自分との差がわかると思います。
楽な自分の体の状態を知る
Momoyoさんを知った頃、私はヨガの練習中に膝周りを痛め、半年程度整骨院で治療を受けました。初めて整骨院に行って、膝周りはもちろん骨盤周りや歩き方、背中の歪み、猫背等いろんなことを言われてなるほど!となった部分と思ってもみなかったこともあって驚きました。やっぱり治療を受けた日はすごく膝周りも体も楽になって、それまでの不安が解消されてホッとしたことを覚えています。体が楽になると緩んで今まで言えなかったことが話せたり、心のつかえもとれることが多い気がします。よし!体を感じようと決意したものの、たとえば肩こりや目の疲れなど、そちらに意識が行ってしまうことが私もよくありました。普段は仕事だったり、目の前のことに集中してそういった体の疲れや、体の緊張、体に力が入っていることすら感じている時間さえないかもしれない。またそれらを完全になくすのは難しいでしょう。でも、それらを減らしていく働きかけをしたり、疲れている自分に気づいたり体で気になっているパーツをほぐす努力はできると思う。その一環でマッサージを受けたりして、楽な自分の体の感覚を体感してから、体を感じることをしてみたらきっと違いがあると思います。私は最近ヘッドマッサージに行ってみて、頭が楽になるってまさにこれだなーと実感しました。
もう少し続きます。