
体の中で何が起こっているのか
自律神経には3つのモードがあり、 安心・リラックス(腹側迷走神経系) 闘争・逃走・活動・興奮(交感神経系) 凍りつき・孤立・閉じこもり(背側迷走神経系...
自律神経には3つのモードがあり、 安心・リラックス(腹側迷走神経系) 闘争・逃走・活動・興奮(交感神経系) 凍りつき・孤立・閉じこもり(背側迷走神経系...
2024年は主に自分を守るためにしている防御とも言える反応、のマインド部分についての記事を掲載していました。 例えば、自分は正しい、自分は責められる、...
自分でできることを全てやって尚且つ努力している。私は、宇宙はこういう人にこの人は努力しているし、なんとか助けたくなるなあ、応援したいなあという気持ちに...
過去のブログ記事「宇宙の気持ち」を修正、加筆しました。加筆部分が多いため、2記事に分けて投稿致します。 (過去記事は削除し、新着記事に致しました) &...
それらをどうしたら自分は得られるのだろう?なぜそれを今まで自分はできないと思っていたんだろう?(やってませんでした、やります!ではなく) それをじっく...
セッションやMomoyoさんのセミナーに参加された後、どう過ごされていますか? 特にイベント等だと期待して待っていた分、参加中は気づきや感動、思ってい...
ハートは気づいて感じることができれば、今この瞬間からどこまでも変えていくこともできる。 ただ自分が見たくない部分に気付けるか、その痛いところに目を向け...
例えば、うつやパニック障害について、不足している栄養素を摂った場合症状が改善したデータがあります。もし栄養状態がうつやパニック症状の原因の一つであれば...
前回、必要に応じて過去の出来事を見ることについて書きました。 それによって過去の思いや感情を成仏させたり、過去の中で自分にはこういう思い込みや前提がで...