
なぜこの人を選んだのか? ~ピンチは自分を変えるチャンス 1~
前回のブログで、「ピンチは自分を変えるチャンス」ではないかと、私の失恋体験をピンチと捉えて自分を変えるチャンスにしようとしたエピソードを書きました。せ...
前回のブログで、「ピンチは自分を変えるチャンス」ではないかと、私の失恋体験をピンチと捉えて自分を変えるチャンスにしようとしたエピソードを書きました。せ...
なので、手放せない時はまだ結構余裕に思っていたり、メリットがあるので変えられない(変えたくない)ということになる。 もしくは、そもそも自分を抑えること...
最近、ひょんなことから医学部受験生向け予備校の動画を見るようになった。そこで言われていたことは多浪生に関して、人によっては一旦今まで彼らがやってきたこ...
タイトルの「ピンチはチャンス」という言葉。皆さんはどう思われますか? 私は「ピンチは(自分を変える)チャンス」、ではないかと思っている。 自分のことで...
呼吸が適切にできていないと感じる場合、プロに指導してもらうのはおすすめだ。 オンラインで呼吸を教えるサロンも存在する。そこでは呼吸の仕方(吐く、吸うタ...
呼吸 呼吸と一口にいっても本当にたくさん種類がある。 今回は緊張を緩ませる、リラックスする、眠る前にする呼吸のようなものと捉えられるといいと思う。(口...
足(と足裏) MOMOYOさんがYoutubeで、未来に生きている人はグラウンディングができていなくて、足がちょっとだけ浮いているように感じると話され...
その時自分の背中は硬くて柔軟性がないように感じた。触っても硬い感じがするのだ。 背中は自律神経の通り道。なので2つ前の記事で自律神経と自分の持っている...
マインドのワークはマインドで持っている前提を意識から見ていくもの。私たちは意識体であるけれど、肉体を持っているのでフィジカル面(BODY)からの影響は...