
「ピンチはチャンス」だと思う?
タイトルの「ピンチはチャンス」という言葉。皆さんはどう思われますか? 私は「ピンチは(自分を変える)チャンス」、ではないかと思っている。 自分のことで...
タイトルの「ピンチはチャンス」という言葉。皆さんはどう思われますか? 私は「ピンチは(自分を変える)チャンス」、ではないかと思っている。 自分のことで...
呼吸が適切にできていないと感じる場合、プロに指導してもらうのはおすすめだ。 オンラインで呼吸を教えるサロンも存在する。そこでは呼吸の仕方(吐く、吸うタ...
呼吸 呼吸と一口にいっても本当にたくさん種類がある。 今回は緊張を緩ませる、リラックスする、眠る前にする呼吸のようなものと捉えられるといいと思う。(口...
足(と足裏) MOMOYOさんがYoutubeで、未来に生きている人はグラウンディングができていなくて、足がちょっとだけ浮いているように感じると話され...
その時自分の背中は硬くて柔軟性がないように感じた。触っても硬い感じがするのだ。 背中は自律神経の通り道。なので2つ前の記事で自律神経と自分の持っている...
マインドのワークはマインドで持っている前提を意識から見ていくもの。私たちは意識体であるけれど、肉体を持っているのでフィジカル面(BODY)からの影響は...
自律神経には3つのモードがあり、 安心・リラックス(腹側迷走神経系) 闘争・逃走・活動・興奮(交感神経系) 凍りつき・孤立・閉じこもり(背側迷走神経系...
2024年は主に自分を守るためにしている防御とも言える反応、のマインド部分についての記事を掲載していました。 例えば、自分は正しい、自分は責められる、...
自分でできることを全てやって尚且つ努力している。私は、宇宙はこういう人にこの人は努力しているし、なんとか助けたくなるなあ、応援したいなあという気持ちに...