自分にだけは正直でいる

昔読んだ本の中で、今でも思い出す言葉がある。

 

自分の思ってることや価値観は、その時代に生きている時代に抱かれているようなもので、自分が思うほどしっかりしたものでもないかもしれない。

 

おそらくこういった感じだったと思う。

少し前にある人にこんなこと言われた。

 

人は自分が生まれてきた環境での中でしか、知ったり、行動するしかできないから、それ以外の価値観は生まれない。

 

いまの時代に生きているからこそ、感じることや世の中に流れる価値観は確かに存在する。

 

私は、それがどんな時代であっても、自分にとってそれが心地良いものか、辛いものか、どんなものか、と感じることはできると思う。

 

それに気づいたとき、最終的にはその人次第。

息苦しい自分が本当はどう感じているのかと向き合うのか、

世の中そんなもんだ、気のせいだよだと思ってそこに居続けるか。

 

その苦しい環境に、居続けるだけのメリットはあるのかもしれない。

 

例えば、どこかに所属していれば感じなくてすむことだったり、自分に言い訳して

うまくできないことを諦めたり。

 

そのメリットと苦しく生きていくことも、その人の選択だと思う。

日々向き合うのは克服することではなく、誰でもない自分にだけは嘘をつかずいること。

自分に正直に、そしてそんな気持ちを自分が認めてあげるだけで、ほっとできると思うのです。

関連記事