いまの自分はどこからやってきた?


今日は緊張について。

もう12月ですが、11月はもともと私は苦手です。

昔から体調がガクッと悪くなる。

今思うと、温度の差から自律神経が乱れがちになったり、疲れが取れにくくなるのだと思う。


10月のロンドンで、すごく自分の緊張を感じこととがあった。

私はものすごく緊張しやすく、安心できない。

子どもの頃から、家にすごく緊張する種ばかりあって、安心ができない。

その緊張癖が今でも抜けない。

掘り下げていくと、油断したら、父に刺される感覚。

刺されてなにもかも台無しにされる感じ。

それが怖くて、いつも身体を固めていた。

どうしても、安心していられなくて。


その種はわかっているけれど、体の染み付いた癖がやっぱり抜けない。

それが今回、いろんなことが繋がった。


昨年からお世話になっているマッサージで、いつも横隔膜が硬くなると言われていたこと。

呼吸が浅くて、息苦しくなること。

ヨガでも、手や足先に力が入りすぎて、緩められない。

身体の外側ばかり固めて、お腹に力がはいらない。


そこまでして、刺されたくない自分に気づいた。

そして、それは私じゃないんだと気づいた。

刺されてもいいや、と思えた。


また、今読んでいる本が私に教えてくれた。

例えば私はすぐギュッと口を結ぶ癖がある。


それだけでも、首が緊張して息がしにくくなる。

自分が思ってる以上に私は自分を緊張させていた。

自分に優しくしなさいと言われた。


私のように緊張をマッサージや運動などで緩めて、いまの状態を続けることもできると思う。


けれど、その緊張はどこから来たのかそれに気づかない限り、そこからは抜け出せない。


Momoyoさんが、以前YouTubeで言われていたようにストレス解消ではなく、自分のストレスの種はなんだろう?とみていくこと

と同じことだと思う。


それは単なる癖だったり、いまの自分には必要の

ないものだと気づくだけかもしれない。

自分を悪く思ったり、責めるものでは決してないと思う。


たまたま、自分にとって苦しく感じるものを例にしたけれど、楽しく感じることだって同じ。

なぜ、自分はそれが楽しいのだろう?


その種は自分にしか、感じられない。

身体はその感覚をよく私たちにみせてくれるど思う。

身体を労わって、自分に気づけるといいですね。




個人セッション提供メニューはこちら
提供メニュー
個人セッションのお申込み

Email: pcsession@cocorocollege.com(cocoroカレッジ事務局)

関連記事