怒りや悲しみも自分にとっては 大切な感覚

昨年まで週5でお世話になっていたお寺でのお知らせ。今日だったのですね。
すごく素敵だなと思いました。
人前で怒ったり、泣いたりすることって良くないことと思いませんか?
私もそう思っていました。
でも、今怒りや悲しみが八つ当たりや人を責めることではなく、自分がこう感じているということを伝える、もしくは自分が気づくことには必要だと思うのです。
誰にも告げることなく、抱えていた怒りは悲しみは、消化されずその人自身に
溜まっていくと思うから。
そして、だんだんその悲しみや怒りからの痛みにも気づかなくなる。
私は、父が本当に小さなことでも怒り、八つ当たりすることが多く、
怒ることはいけないことと思うようになっていました。
だから、その怒りや悲しみを表現することはなかった、といかわからなくなっていた。
それが、自分が受けるセッションでもよく出ていたと思う。
5リズムに出会って、自分の感情、感覚を言葉ではなく動きで表現する
ことをしてはじめて、はっきりと自分の怒りの感覚に気づいた。
そして、まだそれを消化し続けている。
人によっては、自分の生の感情を出すことさえ、怖い方もいると思う。
自分を大切にすることは、自分も感情や感覚も大事にすることだと思う
だから、自分の怒りや悲しみにも自分で気づけたら、少し楽になれると思う。
その表現のしかたは自分にあった方法でできれば、すごく良いと思う。
ダンスでも、歌を歌うでも。
自分がピンとくるものがきっとあると思う。