どうしたらいいか?ではなく、どうしたいか?

秋本番ですね。
実りの秋、食、芸術などなにを味わうにしてもよい季節な気がします♫

さて、タイトルの、どうしたらいいか?
てよく使いませんか?
なにかに迷ったとき、最善の策は何だろうて考えて考えて考えて。
そして決めたのに、なぜか自分の気持ちにぴったりこない。
なぜだと思われますか?
私はきっと頭で考えたことだけを実行して、心が置き去りになっていたから、と思います。
だから、身体がついていかない。

頭、すなわち脳はすごく大事です。
やりたいと思ったことを実行するのに大切な役割がある。
でも心、ハートも大事です。
答えはあなたの中にあります、てよく言われることですが、本当にそうだと思います。
だから、どうしたらいいか?
より、自分がどうしたいか?を問いかけてみる。
まずはとても大きな事を問うより、日々の選択で練習してみる。

私たちの毎日は選択の連続だと思います。
何を食べる、どこに行く、何がしたい、、、
そして、いつもの習慣で選んだり、実現する訳ないと本当の気持ちを打ち消してしまうことも
あると思います。
giftのときも書きましたが、自分の本当の気持ちを感じるだけでホッとできると思う。

そして、それにとらわれなければ、自分が思っていたのと違う方法で実現することもある。
私は今年の6月に一つ夢ができました。
そのとき、その夢は今年は叶いそうにないなと思いました。
でも、できたらいいなとだけ思っていました。
今週、その夢は叶いそうです。
自分が思っていた形とは少しちがいますが、
それはすごく驚きとともに嬉しい。
そしてドキドキしています。

冒頭に書いたように、秋は様々なことにトライしやすい季節です。
そのなかで、
もし、どうしたらいいんだろうと思ったら、
自分はどうしたい?と一緒にきいてみるのもいいですね。


関連記事